-
-
2022.12.28 (Wed)
鑑賞ガイド「かたちで見分ける!仏像4つのグループ」
仏像をもっと楽しむための鑑賞ガイドです。
如来・菩薩・明王・天のそれぞれのグループの特徴をわかりやすく説明しています。以下からダウンロードが可能ですので、ぜひご覧ください。
当館で作成・配布したワークシートをご紹介します。
2022.12.28 (Wed)
仏像をもっと楽しむための鑑賞ガイドです。
如来・菩薩・明王・天のそれぞれのグループの特徴をわかりやすく説明しています。以下からダウンロードが可能ですので、ぜひご覧ください。
2022.09.05 (Mon)
わくわくびじゅつギャラリー「はっけん!ほとけさまのかたち」で配付したワークシートです。
如来・菩薩・明王・天のそれぞれのグループから各2問ずつ計8問のクイズ冊子です。以下からダウンロードが可能ですので、ぜひご覧ください。
2022.05.06 (Fri)
特別展「大安寺のすべて―天平のみほとけと祈り―」で配付した鑑賞ガイドです。
この鑑賞ガイドでは、大安寺の鬼瓦をモチーフにしたキャラクター「オニやん」と展覧会担当研究員が注目作品をわかりやすく解説しています。以下からダウンロードが可能ですので、ぜひご覧ください。
2022.02.09 (Wed)
聖徳太子1400年遠忌記念 特別展「聖徳太子と法隆寺」で配布したジュニアガイドです。
このジュニアガイドでは、聖徳太子の生涯や太子にまつわる出品作品について、イラストを交えながらわかりやすく解説しています。また、作品について楽しみながら学べるようなクイズも掲載しています。以下からダウンロードが可能ですので、ぜひご覧ください。
2021.12.23 (Thu)
特別展「奈良博三昧―至高の仏教美術コレクション―」で配布したジュニアガイドです。
ざんまいずと一緒にストーリー形式で親しみながら学べます。作品について学べる各章ごとのクイズ全10問を解くと暗号文を解読できます。以下からダウンロードが可能です。ぜひご覧ください。
2020.02.07 (Fri)
「第10回世界遺産学習全国サミットinなら」で配布したクイズです。
2019.07.02 (Tue)
展示会「わくわくびじゅつギャラリー いのりの世界のどうぶつえん」の会場で配布したワークシートです。
2019.07.02 (Tue)
英語版、展示会「わくわくびじゅつギャラリー いのりの世界のどうぶつえん」の会場で配布したワークシートです。
2019.07.02 (Tue)
中国語版、展示会「わくわくびじゅつギャラリー いのりの世界のどうぶつえん」の会場で配布したワークシートです。
2019.07.02 (Tue)
韓国語版、展示会「わくわくびじゅつギャラリー いのりの世界のどうぶつえん」の会場で配布したワークシートです。