-
-
2022.06.24 (Fri)
知恵得る努力の儀式 虚空蔵求聞持法
現在、当館では特別展「大安寺のすべて」を開催中である。そのなかで、大安寺にゆかりある「虚空蔵求聞持法(こくうぞうぐもんじほう)」という仏教の儀式を紹介する一角がある。
ならはくをもっと楽しむためのオンラインコンテンツをご紹介しています。
動画やワークシートなど、いつでもどこでも楽しめるコンテンツで博物館をもっと身近に感じてください。
展覧会や博物館の活動に関する動画をYouTube「ならはくチャンネル」で公開しています。
当館研究員が日々の研究や活動についてさまざまな視点でご紹介します。
※読売新聞奈良版に連載している「奈良博手帖」を読売新聞社の諒解のもとに転載しております。
研究員の肩書きは執筆時となります。
2022.06.24 (Fri)
現在、当館では特別展「大安寺のすべて」を開催中である。そのなかで、大安寺にゆかりある「虚空蔵求聞持法(こくうぞうぐもんじほう)」という仏教の儀式を紹介する一角がある。
2022.06.01 (Wed)
仕事柄、文化財の失われた部分を、本来の姿に近づくよう補う「復元」に関わることが少なくない。最近、試みた復元について、ご紹介しよう。
過去に当館で作成・配布したワークシートをご紹介します。
2022.05.06 (Fri)
特別展「大安寺のすべて―天平のみほとけと祈り―」に合わせて作成した鑑賞ガイドです。
この鑑賞ガイドでは、大安寺の鬼瓦をモチーフにしたキャラクター「オニやん」と展覧会担当研究員が注目作品をわかりやすく解説しています。以下からダウンロードが可能ですので、ぜひご覧ください。
2022.02.09 (Wed)
聖徳太子1400年遠忌記念 特別展「聖徳太子と法隆寺」で配布したジュニアガイドです。
このジュニアガイドでは、聖徳太子の生涯や太子にまつわる出品作品について、イラストを交えながらわかりやすく解説しています。また、作品について楽しみながら学べるようなクイズも掲載しています。以下からダウンロードが可能ですので、ぜひご覧ください。