日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休館日
お知らせ
2022.12.21
ワークシート
2022.09.05
仏教美術の世界へようこそ!
ならはく教育普及室では、知ると楽しい仏教美術の魅力をお届けします。
初心者からコアなファンの方、子どもから大人まであらゆる人々へ開かれた学びの場所をめざします。
子どもから大人まで博物館をもっと楽しむための講座やワークショップなど様々なプログラムを実施しています。
当館ボランティアが「なら仏像館」や庭園のみどころをご案内するガイドツアーを実施しています。
小学生・中学生・高等学校の児童・生徒さんを対象に、奈良国立博物館をより楽しく見学していただくために、「学校プログラム」を実施しています。
1998年(平成10年)、奈良市にある東大寺、興福寺、春日大社など8つの文化財が「古都奈良の文化財」という名称で世界遺産に登録されました。そして、奈良公園に立地する奈良国立博物館には、たくさんの貴重な文化財があります。
ならはく「世界遺産学習」は小学生・中学生・高等学校の児童・生徒さんを対象に、奈良国立博物館の歴史やその役割を学ぶとともに、先人たちが守り、受け継ぎ残してきた貴重な文化財であるなら仏像館の仏像を鑑賞するプログラムです。
ならはくでは、より来館者に楽しんでいただけるよう、展示の見どころのご案内や、当館主催のさまざまなイベントや講座の受付、お客さま誘導などの補助を行っていただくボランティアを募り、活動しております。
ならはくをもっと楽しむためのオンラインコンテンツをご紹介しています。
動画やワークシートなど、いつでもどこでも楽しめるコンテンツで博物館をもっと身近に感じてください。
仏教美術を楽しむための基礎知識をご紹介します。
展覧会や博物館の活動に関する動画をYouTube「ならはくチャンネル」で公開しています。
2022-10-20
茶室と庭園の改修をおこないました
2022-08-09
なりきり!ほとけさまのかたち ~十一面観音菩薩編②~【わくわくびじゅつギャラリー「はっけん!ほとけさまのかたち」関連ワークショップ】
当館研究員が日々の研究や活動についてさまざまな視点でご紹介します。
2022.12.21 (Wed)
2022.11.30 (Wed)
2022.11.16 (Wed)
当館で作成・配布したワークシートをご紹介します。