学ぶ・参加するPUBLIC EVENTS

サンデートーク

毎月1回、当館研究員や専門家がとっておきのお話をいたします。美術や歴史のこと、博物館の活動など、当館ならではの多彩なテーマ、日頃聞くことの出来ない「通(つう)」なお話をご用意して、皆さまをお待ちしております。お気軽にご参加ください。

  • 時間 : 13:30~15:00 (13:00 に開場)
  • 会場 : 当館講堂
  • 定員 : 各180名(事前申込先着順)
  • 聴講無料 ※ただし聴講には事前申込が必要です。(展覧会観覧券等の提示は不要)

当日ご入場の際には、受付完了メール画面をご提示ください。
(画面のスクリーンショットまたは印刷したものでも可)

要事前申込

応募フォームよりお申込みください。
申込期間は各講座欄をご覧ください。
※当日申込でのご参加はできません。

サンデートーク一覧

8月18日(日)「日本に舞い降りた鳳凰」

講師 : 樋笠 逸人(当館学芸部研究員)

古代中国で生まれた想像上の霊鳥、鳳凰は、日本でも神仏や天皇など、貴い存在を示すモチーフとなっています。鳳凰の造形がどのようにして、正倉院宝物や御輿の屋根飾りに用いられるようになったのか、古代の仏教文化を手がかりに読み解きます。

 

【開催時間】開場▶13:00 開演▶13:30~15:00 ※4月より開催時間を変更しました。

申込期間8月2日(金) 12:00~8月17日(土) 17:00

受付開始前

9月15日(日)「第8回 茶室・八窓庵をのぞいてみませんか」

講師 : 吉澤 悟(当館学芸部長)

奈良博の庭園にひっそり佇む八窓庵。江戸中期に建てられた織部好みの名茶室です。普段は入れない茶室の内部をご案内いたします。雨天の場合は講堂で写真解説をいたします。茶室は狭いため、定員を90名とさせて頂きます。

※定員90名

 

【開催時間】開場▶13:00 開演▶13:30~15:00 ※4月より開催時間を変更しました。

申込期間8月30日(金) 12:00~9月14日(土) 17:00

受付開始前

10月20日(日)「机のない学校?-18世紀オーストリアにおける初等学校教育の変遷-」

講師 : 久米 彩也加(当館学芸部研究員)

教室、教科書、黒板…18世紀の学校には、これらは存在したのでしょうか。ヨーロッパ内で最初期に義務教育制度を導入したオーストリアで、どのように学校教育が変化したのか、当時の人々の生活をちょこっと織り交ぜながらお話しします。

 

【開催時間】開場▶13:00 開演▶13:30~15:00 ※4月より開催時間を変更しました。

申込期間10月4日(金) 12:00~10月19日(土) 17:00

受付開始前

11月17日(日)「東アジアにおける墓誌銘の歴史」

講師 : 安 賢善(当館学芸部研究員)

墓誌銘は、石などに誌(墓主の伝記)と銘(墓主を讃える詩文)を刻み、墓の中に入れる副葬品です。古代中国を源とし、最盛期の隋唐代には非漢人の墓誌銘も多く作られました。その墓誌銘の歴史および東アジア世界への伝来について話します。

 

【開催時間】開場▶13:00 開演▶13:30~15:00 ※4月より開催時間を変更しました。

申込期間11月1日(金) 12:00~11月16日(土) 17:00

受付開始前

12月15日(日)「文化財を科学するⅨ」

講師 : 鳥越 俊行(当館学芸部保存修理指導室長)

12月17日より、昨年度に修理が完了した文化財を修理後初めて公開する「新たに修理された文化財」展が始まります。今回は、文化財の修理とそれに伴う科学的な調査についてご紹介します。

 

【開催時間】開場▶13:00 開演▶13:30~15:00 ※4月より開催時間を変更しました。

申込期間11月29日(金) 12:00~12月14日(土) 17:00

受付開始前

動画「サンデートークってどんなかんじ?過去の様子をちょっとお見せします!」

講師 : 2023年度サンデートーク講師

YouTubeで過去の様子を少しばかりお見せします!
個性あふれる研究員とトークの雰囲気をお楽しみください♪

申込期間

受付終了

注意事項

  • 応募は各回お1人様1回のお申し込みに限らせていただきます。
  • 受付完了メールに記載されたご本人様以外の入場はお断りいたします。
  • 受付期間外のお申し込みは無効とさせていただきます。
  • 往復ハガキ、FAX、電話、窓口等でのお申し込みは受け付けません。
  • 定員になり次第締め切ります。
  • 応募状況についてのお問合せは一切お答えできません。