-
-
2022.07.06 (Wed)
本物が持つオーラを内包 実際の像から型取りしたレプリカ
来月から奈良博で開催するわくわくびじゅつギャラリー「はっけん!ほとけさまのかたち」には13世紀に作られた阿弥陀(あみだ)如来像(裸形(らぎょう))のレプリカが展示される。
当館研究員が日々の研究や活動についてさまざまな視点でご紹介します。
※読売新聞奈良版に連載している「奈良博手帖」を読売新聞社の諒解のもとに転載しております。
研究員の肩書きは執筆時となります。
2022.07.06 (Wed)
来月から奈良博で開催するわくわくびじゅつギャラリー「はっけん!ほとけさまのかたち」には13世紀に作られた阿弥陀(あみだ)如来像(裸形(らぎょう))のレプリカが展示される。
2022.06.24 (Fri)
現在、当館では特別展「大安寺のすべて」を開催中である。そのなかで、大安寺にゆかりある「虚空蔵求聞持法(こくうぞうぐもんじほう)」という仏教の儀式を紹介する一角がある。
2022.06.01 (Wed)
仕事柄、文化財の失われた部分を、本来の姿に近づくよう補う「復元」に関わることが少なくない。最近、試みた復元について、ご紹介しよう。
2022.05.20 (Fri)
あなたが遣唐使(けんとうし)の一員だったとして、帰国の際はどんなものを持ち帰るだろう? 高級な絹織物(きぬおりもの)や珍しい工芸品、日本にない経巻や書物、あるいは高度な技術や音楽を身につけるかもしれない。
2022.05.10 (Tue)
歴史に名を残す奈良の女性のうち、中将姫は知名度を誇った圧倒的ヒロインとして忘れがたい存在である。
2022.04.20 (Wed)
昨年の夏に奈良国立博物館で開催した特別展「奈良博三昧」にあわせて、私がデザインした5匹のキャラクターが、奈良博の公式キャラクター「ざんまいず」としてデビューした。