-
2024.08.28 (Wed)
住友春翠 愛でた蒐集品 中国古代青銅器 図録にも
現在、奈良国立博物館で開催中の特別陳列「泉屋博古館の名宝-住友春翠の愛でた祈りの造形-」では、泉屋博古館(京都・東京)から数々の作品をお借りして展示をしています。同館は、銅山開発や精銅で知られる住友家が築いたコレクションの保管、研究、公開をおこなう美術館で、中でも住友家第15代住友吉左衞門友純(雅号:春翠、1864~1926年)の蒐集品がその中心です。
当館研究員が日々の研究や活動についてさまざまな視点でご紹介します。
※読売新聞奈良版に連載している「奈良博手帖」を読売新聞社の諒解のもとに転載しております。
研究員の肩書きは執筆時となります。
2024.08.28 (Wed)
現在、奈良国立博物館で開催中の特別陳列「泉屋博古館の名宝-住友春翠の愛でた祈りの造形-」では、泉屋博古館(京都・東京)から数々の作品をお借りして展示をしています。同館は、銅山開発や精銅で知られる住友家が築いたコレクションの保管、研究、公開をおこなう美術館で、中でも住友家第15代住友吉左衞門友純(雅号:春翠、1864~1926年)の蒐集品がその中心です。
2024.08.07 (Wed)
奈良国立博物館では現在、わくわくびじゅつギャラリー「フシギ!日本の神さまのびじゅつ」が開催中です。本展は、日本の神さまの美術にまつわる様々な「フシギ」を取り上げ、その魅力に迫る展覧会であり、子どもも大人も楽しめる体験型の要素が多く盛り込まれています。その中でも特にご紹介したいのが「体験!お面をつくってポーズをとろう」です。
2024.07.24 (Wed)
石川県立美術館(金沢市)で特別展「まるごと奈良博―奈良国立博物館 至高の仏教美術コレクション」が7月6日に開幕した。奈良博に収蔵される合計205件の名品によって日本仏教美術1400年の歴史をたどるもので、奈良博コレクションの魅力を館外で「まるごと」味わえるまたとない機会だ。
2024.07.03 (Wed)
博物館で文化財に関する業務に携わっていると、年に2、3回は外部から講演の依頼を受ける。テーマは仏像の歴史や奈良国立博物館の展覧会の紹介、内容はおまかせといったものまで様々だ。奈良の文化や奈良博の魅力をアピールする絶好の機会と思い、これまでできるかぎり引き受けてきたが、この春、東京のとある中学校からの依頼が舞い込んだ。
2024.06.19 (Wed)
東京国立博物館所蔵の法隆寺献納宝物に「糞ふん掃ぞう衣え」という袈け裟さがある。伝承によるとこれは聖徳太子の持物であったという。昨年より神戸市の須磨寺ではこの袈裟を現代に復活させようという「令和の糞掃衣プロジェクト」が行われ、筆者はその監修をお手伝いさせて頂いた。
2024.06.05 (Wed)
現在、奈良国立博物館では空海(774~835年)の生誕1250年を記念する特別展を開催している。空海は日本史の教科書に必ず登場する、誰もが知っている偉人であり、今までも日本全国で空海を取り上げた展覧会が数多く開催されてきた。しかし、そもそも空海が生涯をかけて伝え、日本の文化に大きな影響を及ぼした密教とは何だったのか。この点について、展覧会などで説明される機会はあまりなかったのではないか。