普段は見ることのできない、修理の現場を見学できる絶好の機会です。当館講堂にて文化財修理に関する当館研究員の解説もございます。
※修理所の見学は窓越しです。工房への入室はできません。撮影は固くお断りします。
日時:令和5年1月12日(木)
第1回目 10:00~11:30
第2回目 13:00~14:30
第3回目 15:30~17:00
各回約90分
集合場所:奈良国立博物館・講堂
参加費:無料 定員各回20名(抽選)
申込期間:2022年12月1日(木)~12月18日(日)まで
当選者には、12月23日(金)までに、申込時にご記入いただいたメールアドレスへ通知をいたします。
なお、落選者へのご連絡は控えさせていただきます。

吉本興業所属の若手芸人が講師となって、第73回正倉院展で展示されている作品を独自の視点から解説する笑って学べる90分トークです!わかりやすい解説なので中高生でも楽しめます。
会場:奈良国立博物館 講堂
日時:2021年11月7日(日)
①13:00~14:30(受付12:30)
②16:00~17:30(受付15:30)
出演者:笑福亭笑利 エナジー西手(十手リンジン)
ゲスト:当館研究員
料金:一般1500円(当日現金払い) 保護者同伴で高校生以下無料
※ 第73回正倉院展の観覧料金は含まれません。
第73回正倉院展をご覧いただくには、 前売日時指定券の購入が必要です。
前売日時指定券は、ローソンチケット[Lコード:57700](ローソン及びミニストップ各店舗、電話受付
(TEL:0570-000-028)、または公式サイト<https://l-tike.com/shosointen>)で販売します。
当館チケット売場での当日券の販売はありません。
定員:各回90名
お問い合わせ
㈱よしもとエリアアクション西日本本部 担当 森田
TEL06-6633-3170(平日9:30~18:15) FAX06-6633-3101
■主催 よしもとエリアアクション
■後援 奈良国立博物館

笑う門には福来る!落語を英語で聞いて笑ってください。
中学校英語で十分楽しめますので、英語が得意でなくても大丈夫です。お気軽にお越しください。
日時:11月23日(火・祝) 14時00分~15時45分
※受付開始は事前申込者は13時15分から、当日受付は13時30分から
場所:奈良国立博物館 講堂 定員180名(〒630-8213 奈良市登大路町50番地)
参加費:無料 当日は「留学生の日」。留学生の方はなら仏像館の観覧も無料。
ただし、学生証(日本国内の学校に限る。)の提示が必要です。
申し込み方法:以下の「申し込み」のボタンをクリックし、応募フォームに必要事項を記入の上
ご応募ください。 定員になり次第受付終了。
演目概要
[天狗裁き]
うたた寝を喜六は女房に起こされ、何の夢を見たか尋ねられ、夢なんか見てないというと、夫婦喧嘩になる、友人、大家、奉行が次々出てきては仲裁とは名ばかり、夢の話を聞きたがる。さらには天狗まで現れて・・・
[狸賽]
ある晩、博打好きな若い男のところに、昼間やんちゃな子供達にいじめられていたところを助けてくれた恩返しがしたいと一匹の子狸がやってきた。何にでも化けることができるという子狸。男は子狸にサイコロに化けてもらい、それを使って博打で大儲けをしようと企みたが・・・。
[猫の皿]
掘り出し物を探し旅する古美術商。 その途中に立ち寄ったお茶屋さんで目に止まったのは猫の餌入れに使われていた茶碗。 この茶碗、実は…。
英語版の演目概要はこちら。
-709x1024.jpg)
特別展「奈良博三昧-至高の仏教美術コレクション-」とのコラボ企画です。吉本興業所属の若手芸人が講師となって、特別展で展示されている仏像の作られた時代背景や歴史の話、密教の話、担当研究員への質問タイムなど、内容盛りだくさんの笑って学べる90分トークです!
講座を聞いた後に奈良博三昧展をご観覧いただくと、より理解が深まる内容になっています。
会場:奈良国立博物館 講堂
日時:8月21日(土)開場14:30 開演15:00(16:30終演予定)
出演者:笑福亭笑利 エナジー西手(十手リンジン)
特別ゲスト:奈良国立博物館 谷口耕生教育室長
料金:一般1500円 保護者同伴で高校生以下無料(展覧会の観覧料金は含まれません)
【奈良仏像けんきゅー部講座 ご予約・お問い合わせ】
E-mail:sft.victory@gmail.com
公演名、氏名、人数を明記の上、上記アドレスまでメールにてご予約ください。
■主催 よしもとエリアアクション
■後援 奈良国立博物館

↓ ↓ 「お申込はこちら」からは申込できません。 ↓ ↓
7月21日(水) 特別展 「奈良博三昧 -至高の仏教美術コレクション-」コラボ企画※キャンパスメンバーズ会員校の学生及び教職員が申込可能です。
当館研究員による展示解説の後、特別展「奈良博三昧―至高の仏教美術コレクション―」の貸切自由観覧となる特別鑑賞会を実施いたします。
キャンパスメンバーズについてはこちら。
- 場所 : 講堂及び展示室

要事前申込
※当画面、申込フォームよりお申込ください。
電話による申込は受け付けておりません。
定員になり次第、受け付けを終了します。
特別展「奈良博三昧ー至高の仏教美術コレクションー」関連イベント
小学生以上のお子様とその保護者様向けのイベントです。
当館の館蔵品及び公式キャラクター「ざんまいず」をデザインした切り絵を楽しんでいただきます。イベントの参加は無料です。
当日受付にて本展覧会のチケットまたは半券等の提示が必要です。
- 場所 : 当館 地下回廊
- 時間:10:00~11:00、14:00~15:00
- 定員 : 各回10組

※申し込みは終了しました
聖徳太子1400年遠忌記念 特別展「聖徳太子と法隆寺」とのコラボ企画です。吉本興業所属の若手芸人が講師となって仏像のこと、展覧会のことを独自の視点から解説します。
【奈良仏像けんきゅー部講座 ご予約・お問い合わせ】
〒542-0075 大阪市中央区難波千日前11-6 株式会社よしもとエリアアクション 西日本本部
☎06-6633-3170 奈良県担当:佐伯 TEL:080-2549-1702
E-mail:saeki.yu@yoshimoto.co.jp または sft.victory@gmail.com まで
公演タイトル、名前、枚数を記入してください。
■主催 株式会社よしもとエリアアクション
■後援 奈良国立博物館

↓「お申込はこちら」からは申込できません。
5月7日(金)聖徳太子1400年遠忌記念 特別展 「聖徳太子と法隆寺」※キャンパスメンバーズ会員校の学生及び教職員が申込可能です。
当館研究員による展示解説の後、聖徳太子1400年遠忌記念 特別展「聖徳太子と法隆寺」の貸切自由観覧となる特別鑑賞会を実施いたします。
キャンパスメンバーズについてはこちら。
- 場所 : 講堂及び展示室
要事前申込
※当画面、申込フォームよりお申込ください。
電話による申込は受け付けておりません。
定員になり次第、受け付けを終了します。
聖徳太子1400年遠忌記念 特別展「聖徳太子と法隆寺」関連イベント
各回定員4名。
小学生向けのイベントです。
自分自身が駒になり双六を体験しながら、聖徳太子や本展覧会に関することが学べます。イベントの参加は無料です。
- 場所 : 当館 地下回廊
- 定員 : 各4名 (4月19日現在、定員に達しましたが以下よりキャンセル待ちのお申込が可能です)
当日受付にて本展覧会のチケットまたは半券等の提示が必要です。
要事前申込
※当画面、申込フォームよりお申込ください。
電話による申込は受け付けておりません。
以下よりキャンセル待ちのお申込が可能です。キャンセルが発生次第随時ご連絡いたします。