Daiwa Sakura Aid Concert in Nara National Museum 2023 音燈華

出演者のジュスカ・グランペールは、ギター 高井博章とヴァイオリン ひろせまことによるインストゥルメンタル・アコースティック・デュオ。1999年結成。ジプシージャズ、フラメンコ、タンゴ、クラッシック、ラテン、邦楽など様々な要素を吸収した「ジュスカ・サウンド」は、情熱的で美しいメロディーが特徴です。誰にでも受け入れられやすい音楽としてCMやTVラジオ等で使用されるなど、幅広く人々に愛されています。大和ハウスが行う桜の保全活動や日本文化を守っていきたいという活動に賛同し、「Daiwa Sakura Aid」コンサートを全国的に行っています。


日時
2023年8月8日(火)9日(水)19:00~20:10(18:30~開場)


開催場所
 当館庭園にて ※庭園前のピロティにて鑑賞していただきます


出演者
 ジュスカ・グランペール


イベント参加料金
 無料 


主催
 奈良国立博物館 大和ハウス工業株式会社

会場入口
 新館横からお入りください。


【問い合わせ】奈良国立博物館 総務課事業推進係 
0742-22-4450(平日9時30分~17時)


※サイトの仕様上、この下に「受付終了」との表記がありますが、事前申込みの必要はありません。直接会場入口にお越しください。

冬季仏像供養

なら仏像館にて執り行われる、東大寺による仏像の供養。
展示室が普段と違った雰囲気に包まれます。
仏教文化を実際に見聞き出来る貴重な機会となっております。

■日時:2025年1月29日(水)10時~11時 

■場所:奈良国立博物館 なら仏像館 第6室

■参加費:無料 ※ただし入館料が必要です。 ※事前申込不要

【注意事項】
・奈良国立博物館には駐車場はございませんので、電車やバスをご利用ください。
・ご焼香にも参列していただけますが、時間の都合により終了する場合もございます。

■お問い合わせ 奈良国立博物館 総務課事業推進係 
        0742-22-4450(平日9時30分~17時)
        EMAIL jigyo_narahaku@nich.go.jp

※サイトの仕様上、この下に「受付終了」との表記がありますが、なら仏像館へ直接お越しください。

ならはく留学生の日「お水取りから学ぶ日本文化」 Learn Japanese Culture through”The Omizutori Ritual”

ならはく留学生の日 
貸切の博物館で展示を満喫!!
お水取の解説&お取り展貸切観覧 

Come enjoy a full schedule that includes…
A lecture on the Omizutori ritual and Kannon!
A private viewing of the Omizutori exhibition!

■日時:2025年2月17日(月)13:30~15:00 (受付:13:00~) 
 Date: Monday, February 17th 2025 1:30pm ~3:00pm 

■対象:留学生の方歓迎 留学生以外の方も参加できます
Intended Participants: Foreign students studying in Japan are especially welcome, but this event is open to one and all.

■参加費:無料 ※当日は、学生の方は、学生証をお持ちください
Admission: FREE! Please bring your student ID

■定員:15名 (要申込・抽選)
Limited to fifteen Participants* *Advanced registration is required. There will be a lottery if more than fifteen people sign up.

■解説:奈良国立博物館 研究員 樋笠 逸人
Teacher: Dr. Itsuto Higasa Curator, Nara National Museum

■申込期間 1月24日(金)~2月7日(金)
※2月12日(水)までに当選者のみに抽選結果をお知らせします。

Please apply between Friday, January 24th and Friday, February 7th
We will notify you through email by Wednesday February 12th if you’ve been selected.

■お問い合わせ 奈良国立博物館 総務課事業推進係 
        0742-22-4450(平日9時30分~17時)
Inquiries: EMAIL jigyo_narahaku@nich.go.jp
TEL 0742-22-4450 9:30 am to 5:00 pm (weekdays)


やさしいにほんごでわかる「おみずとり」 An Easy-to-Understand Event for Japanese Language Learners”The Omizutori Ritual”

ならはく留学生の日 
貸切の博物館で展示を満喫!!
お水取の解説&お取り展貸切観覧 
ワークショップ&なら仏像館貸切観覧

Come enjoy a full schedule that includes…
A lecture on the Omizutori ritual and Kannon!
A private viewing of the Omizutori exhibition!
A private viewing of the Buddhist Sculpture Hall!
Learning activities at CHIEHIROBA!

■日時:2024年2月19日(月)10:00~13:00 (受付:9:30~) 
 Date: Monday, February 19th 2024 10:00–13:00   

■対象:留学生の方歓迎 留学生以外の方も参加できます
Intended Participants: Foreign students studying in Japan are especially welcome, but this event is open to one and all.

■参加費:無料 ※当日は、学生の方は、学生証をお持ちください
Admission: FREE! Please bring your student ID

■定員:40名 (20名×2グループ 要申込・抽選 先着順)
Limited to Forty Participants* *Advanced registration is required. There will be a lottery if more than forty people sign up.

■解説:奈良国立博物館 主任研究員 三田寛之
Teacher: Dr. Kakuyuki Mita Curator, Nara National Museum

■申込期間 1月24日(水)~2月7日(水) 18日(日)
※申込後の参加をキャンセルされる場合は、ご連絡願います。
※2月13日(火)までに当選者のみに抽選結果をお知らせします。
Please apply between Wednesday, January 24th and Wednesday, February 7th.
We will notify you through email by Tuesday February 13th if you’ve been selected.

■お問い合わせ 奈良国立博物館 総務課事業推進係 
        0742-22-4450(平日9時30分~17時)
Inquiries: EMAIL event-kikaku_narahaku@nich.go.jp
TEL 0742-22-4450 9:30 am to 5:00 pm (weekdays)


2024年10月10日(木) アフマド・アル=ジャラド博士と石垣明貴杞氏による共同講演会

ヨルダンハシェミット王国大使館主催講演会
「遊牧の旅と仏教の道:時を超えた文明の形成」

■会場:奈良国立博物館 仏教美術資料研究センター 関野ホール
■日時:2024年10月10日(木)13:00~14:45 (受付12時30分~)
              13:10~13:50 アフマド・アル=ジャラド博士による講演
              14:00~14:30 石垣 明貴杞氏による講演
              14:30~14:45 質疑応答
■定員: 80名 先着順(当日受付12時30分~)
■言語:英語と日本語 通訳付き
お問い合わせ:ヨルダン大使館 Email: jjjordantokyo@gmail.com

※サイトの仕様上、この下に「受付終了」との表記がありますが、事前申込みの必要はありません。直接お越しください
 

ー関野ホールは正面よりお入りいただきます。入口は春日大社参道沿いにございます。ー


令和5年8月6日(日)「奈良仏像けんきゅー部 南山城展編」

吉本興業所属の若手芸人が講師となって、浄瑠璃寺九体阿弥陀修理完成記念 特別展「聖地 南山城ー奈良と京都を結ぶ祈りの至宝ー」で展示されている作品を独自の視点から解説する笑って学べる90分トークです!わかりやすい解説なので中高生でも楽しめます。

■会場:奈良国立博物館 講堂
■日時:2023年8月6日(日)13:30~15:00(受付:13:00~)
■出演者:笑福亭笑利 エナジー西手(十手リンジン)
■料金:無料
   ※ただし当日の南山城の観覧券、奈良博プレミアムカード/メンバーシップカード等の                     
    提示が必要となります。

■定員:180名 先着順(当日受付)
お問い合わせ 奈良国立博物館 総務課事業推進係 
        0742-22-4450(平日9時30分~17時)

※サイトの仕様上、この下に「受付終了」との表記がありますが、事前申込みの必要はありません。直接お越しください
 

      笑福亭笑利
エナジー西手(十手リンジン)
7月27日(土)【午後の部】わくわくトーク!「ナゾとき!神さまのびじゅつ」

神さまのびじゅつを楽しく学びたいこどもたち、集まれ~!! 学芸員がわかりやすく紹介するよ!

※午前・午後ともに同内容です。

 

 

※聴講には事前申込が必要です。(当日申込でのご参加はできません。)
※受付完了メールで展覧会場に入場することはできません。

7月27日(土)【午前の部】わくわくトーク!「ナゾとき!神さまのびじゅつ」

神さまのびじゅつを楽しく学びたいこどもたち、集まれ~!! 学芸員がわかりやすく紹介するよ!

※午前・午後ともに同内容です。

 

 

※聴講には事前申込が必要です。(当日申込でのご参加はできません。)
※受付完了メールで展覧会場に入場することはできません。

10月15日(日)「獅子・狛犬の魅力」

神社に参拝する人びとを迎える一対の狛犬。本当は獅子・狛犬と区別されることをご存じですか。ふたつの霊獣が出会うまでには長い道のりがあり、ここ日本で独自の発展を遂げました。その歴史と造形の魅力をお話しします。

11月19日(日)「文化財を科学するⅧ」

古代から近世にかけて製造された日本の貨幣について、東京国立博物館が所蔵するコレクションの科学分析した結果を中心に、最新の成果をお話しします。