10月28日(土)「宝物に込められた祈り―転輪聖王としての聖武天皇―」

※事前申し込み抽選制です。

 

参加証の送付:当選者には、10月16日(月)までに参加証(当選メール)をお送りいたします。メールの画面、または印刷したものを当日必ずご提示ください。

 

ご注意

※お1人様1つメールアドレスをご用意の上、ご応募ください。

※応募はお1人様1回でお願いいたします。

※参加証で展覧会場に入場することはできません。
※正倉院展会場への入場は時間指定制です。講座の受講に関わらず、指定時間外の入場はできませんので、予めご注意ください。

※当選者にキャンセルが発生次第、繰り上げ当選連絡を行います。繰り上げ当選者にのみ、講座の3日前までにご連絡いたします。当選結果についてのお問い合わせはご遠慮ください。

 

11月4日(土)「正倉院文書の復原―いわゆる「常陸国戸籍」について―」

※事前申し込み抽選制です。

 

参加証の送付:当選者には、10月16日(月)までに参加証(当選メール)をお送りいたします。メールの画面、または印刷したものを当日必ずご提示ください。

 

ご注意

※お1人様1つメールアドレスをご用意の上、ご応募ください。

※応募はお1人様1回でお願いいたします。

※参加証で展覧会場に入場することはできません。
※正倉院展会場への入場は時間指定制です。講座の受講に関わらず、指定時間外の入場はできませんので、予めご注意ください。

※当選者にキャンセルが発生次第、繰り上げ当選連絡を行います。繰り上げ当選者にのみ、講座の3日前までにご連絡いたします。当選結果についてのお問い合わせはご遠慮ください。

 

11月11日(土)「正倉院の箱を観る」

※事前申し込み抽選制です。

 

参加証の送付:当選者には、10月16日(月)までに参加証(当選メール)をお送りいたします。メールの画面、または印刷したものを当日必ずご提示ください。

 

ご注意

※お1人様1つメールアドレスをご用意の上、ご応募ください。

※応募はお1人様1回でお願いいたします。

※参加証で展覧会場に入場することはできません。
※正倉院展会場への入場は時間指定制です。講座の受講に関わらず、指定時間外の入場はできませんので、予めご注意ください。

※当選者にキャンセルが発生次第、繰り上げ当選連絡を行います。繰り上げ当選者にのみ、講座の3日前までにご連絡いたします。当選結果についてのお問い合わせはご遠慮ください。

 

秋の庭園・茶室ガイド

日程:9月16日(土)、9月23日(土・祝)

   10月7日(土)、10月21日(土)

時間:11:00~15:00

場所:庭園

参加費:無料

事前申込:不要

※都合により、ガイドを実施できない場合もございますので、ご了承ください。

※11月以降の日程と詳細は決まり次第掲載いたします。

Daiwa Sakura Aid Concert in Nara National Museum 2023 音燈華

出演者のジュスカ・グランペールは、ギター 高井博章とヴァイオリン ひろせまことによるインストゥルメンタル・アコースティック・デュオ。1999年結成。ジプシージャズ、フラメンコ、タンゴ、クラッシック、ラテン、邦楽など様々な要素を吸収した「ジュスカ・サウンド」は、情熱的で美しいメロディーが特徴です。誰にでも受け入れられやすい音楽としてCMやTVラジオ等で使用されるなど、幅広く人々に愛されています。大和ハウスが行う桜の保全活動や日本文化を守っていきたいという活動に賛同し、「Daiwa Sakura Aid」コンサートを全国的に行っています。


日時
2023年8月8日(火)9日(水)19:00~20:10(18:30~開場)


開催場所
 当館庭園にて ※庭園前のピロティにて鑑賞していただきます


出演者
 ジュスカ・グランペール


イベント参加料金
 無料 


主催
 奈良国立博物館 大和ハウス工業株式会社

会場入口
 新館横からお入りください。


【問い合わせ】奈良国立博物館 総務課事業推進係 
0742-22-4450(平日9時30分~17時)


※サイトの仕様上、この下に「受付終了」との表記がありますが、事前申込みの必要はありません。直接会場入口にお越しください。

令和5年8月6日(日)「奈良仏像けんきゅー部 南山城展編」

吉本興業所属の若手芸人が講師となって、浄瑠璃寺九体阿弥陀修理完成記念 特別展「聖地 南山城ー奈良と京都を結ぶ祈りの至宝ー」で展示されている作品を独自の視点から解説する笑って学べる90分トークです!わかりやすい解説なので中高生でも楽しめます。

■会場:奈良国立博物館 講堂
■日時:2023年8月6日(日)13:30~15:00(受付:13:00~)
■出演者:笑福亭笑利 エナジー西手(十手リンジン)
■料金:無料
   ※ただし当日の南山城の観覧券、奈良博プレミアムカード/メンバーシップカード等の                     
    提示が必要となります。

■定員:180名 先着順(当日受付)
お問い合わせ 奈良国立博物館 総務課事業推進係 
        0742-22-4450(平日9時30分~17時)

※サイトの仕様上、この下に「受付終了」との表記がありますが、事前申込みの必要はありません。直接お越しください
 

      笑福亭笑利
エナジー西手(十手リンジン)
8月12日(土)飛び出すほとけさま!サプライズボックスをつくろう~あけてひろがる!薬師の世界~

特別展「聖地 南山城」親子向けワークショップ

キットを使って、ほとけさまが飛び出すサプライズボックスをつくる、親子向けワークショップです。紙を切ったり色を塗ったりして、自分だけの薬師(やくし)さまを囲む十二神将(じゅうにしんしょう)のお堂をつくることができます。

会場:奈良国立博物館 地下回廊
講師:奈良教育大学 大学院生
対象:小中学生とその保護者
日時:令和5年8月12日(土)(各回30分前より受付開始)
1回目:10時00分~12時00分
2回目:14時00分~16時00分
料金:無料  
定員:各回16組 (先着順) 
   申込開始:8月1日(火)9時~ 定員に達し次第受付終了となります。
※兄弟・姉妹での参加の場合、申込フォームの備考欄に参加されるお子様の名前と年齢をご記入願います。ただし、当日お渡しできるキットは、一つの申し込みにつき二つまでです。
  
●10時~12時にお申込の方はこちら⇒ https://business.form-mailer.jp/fms/928a0137206706

●14時~16時にお申込の方はこちら⇒ https://business.form-mailer.jp/fms/d2a6337b206716

※諸事情により、開催を中止または内容を変更する場合がございます。

問い合わせ:奈良国立博物館 学芸部教育室 0742-94-5122(平日9:30~17:00)

10月15日(日)「獅子・狛犬の魅力」

神社に参拝する人びとを迎える一対の狛犬。本当は獅子・狛犬と区別されることをご存じですか。ふたつの霊獣が出会うまでには長い道のりがあり、ここ日本で独自の発展を遂げました。その歴史と造形の魅力をお話しします。

12月17日(日)「藤原道長と紫式部の時代」

平安時代中頃の貴族たちはどういう社会に生きていたのか、「摂関政治」とはどういうものであったのか、貴族の日記や文学作品から、時代を読み解きます。

11月19日(日)「文化財を科学するⅧ」

古代から近世にかけて製造された日本の貨幣について、東京国立博物館が所蔵するコレクションの科学分析した結果を中心に、最新の成果をお話しします。