どこでもならはくオンラインNNM ONLINE

ならはくをもっと楽しむためのオンラインコンテンツをご紹介しています。
動画やワークシートなど、いつでもどこでも楽しめるコンテンツで博物館をもっと身近に感じてください。

仏教美術のきほん

仏教美術を楽しむための基礎知識をご紹介します。

もっと見る

動画

展覧会や博物館の活動に関する動画をYouTube「ならはくチャンネル」で公開しています。

2023-12-27

サンデートークってどんなかんじ?過去の様子をちょっとお見せします!

2022-10-20

茶室と庭園の改修をおこないました

もっと見る

奈良博手帖

当館研究員が日々の研究や活動についてさまざまな視点でご紹介します。
※読売新聞奈良版に連載している「奈良博手帖」を読売新聞社の諒解のもとに転載しております。
研究員の肩書きは執筆時となります。

2025.02.12 (Wed)

千年越え日中結ぶ縁 仲麻呂の功績 西安の碑に

 昨年の夏、私は故郷である西安を訪れ、唐代の日本人留学生・阿倍仲麻呂の記念碑を訪ねた。仲麻呂は奈良時代に遣唐使として唐に渡り、中国では「朝衡(ちょうこう)」と名乗り、優れた学識と誠実な人柄で唐の朝廷から厚く信頼された人物だ。彼は帰国せず、「唐の風を慕う」として長安(現在の西安)で生涯を終えた。その生き様は、今も多くの人々の心を動かしている。

2025.02.04 (Tue)

写真洗浄で被災地支援 復興に欠かせない文化財

2025年1月17日で阪神淡路大震災から30年経ちました。昨年元旦に起きた能登半島地震も多くの人命と共に多くの文化財を消失し、秋には大雨災害もあったため能登の復興は道半ばです。多くの方が物資や義援金で復興に寄与されましたが、「お金や物以外で何か支援をしたい」とお考えではないでしょうか? 阪神淡路大震災は“ボランティア元年”とも言われていますが、“被災地ボランティア”と聞いて多くの方々は、「活動にはお金も時間も体力がかかる」「私には特筆できる専門的な技術もない」と想像されるかもしれません。

もっと見る

ワークシート

過去に当館で作成・配布したワークシートをご紹介します。

2024.08.07 (Wed)

ワークシート「クイズではっけん!神さまのびじゅつのハテナ」

わくわくびじゅつギャラリー「フシギ!日本の神さまのびじゅつ」で配布したワークシートです。

全6章からなる神さまのフシギの中から、計13問のクイズを掲載しています。以下からダウンロードが可能ですので、ぜひご覧ください。

2024.08.06 (Tue)

欢欣雀跃的美术画廊 —— 「好神奇!日本神灵的艺术魅力」智力游戏练习手册

在游戏中发现!关于神灵艺术中的各种疑问

仔细观察展厅的展品后,请回答练习册中的13个问题。

もっと見る