2月16日(日)「密教法具の魅力を旅する」
講師 : 三本 周作(当館学芸部主任研究員)
密教の儀式で仏との交信に欠かせない仏具が、密教法具です。その神秘性ゆえ、密教法具は不可思議な造形にあふれ、法具自体にも様々な意味合いが籠められました。2024年の「空海 KŪKAI」展で見聞した海外の作品も踏まえ、密教法具の奥深い魅力を探る旅にご案内します。
申込期間1月31日(金) 12:00~2月15日(土) 17:00
受付開始前
毎月1回、当館研究員や専門家がとっておきのお話をいたします。美術や歴史のこと、博物館の活動など、当館ならではの多彩なテーマ、日頃聞くことの出来ない「通(つう)」なお話をご用意して、皆さまをお待ちしております。お気軽にご参加ください。
当日ご入場の際には、参加証をご提示ください。
(画面のスクリーンショットまたは印刷したものでも可)
要事前申込
応募フォームよりお申込みください。
申込期間は各講座欄をご覧ください。
※当日申込でのご参加はできません。
講師 : 三本 周作(当館学芸部主任研究員)
密教の儀式で仏との交信に欠かせない仏具が、密教法具です。その神秘性ゆえ、密教法具は不可思議な造形にあふれ、法具自体にも様々な意味合いが籠められました。2024年の「空海 KŪKAI」展で見聞した海外の作品も踏まえ、密教法具の奥深い魅力を探る旅にご案内します。
申込期間1月31日(金) 12:00~2月15日(土) 17:00
受付開始前
講師 : 加藤 沙弥(当館学芸部研究員)
文化財の多くは、数度の修理を経て今日まで守り伝えられてきました。今回は仏像修理を中心に、X線CT調査から明らかとなった修理の履歴と、CT調査が現在の修理にどのように活用されているのか、近年の調査結果とともにご紹介します。
申込期間受付期間:2月28日(金) 12:00~3月15日(土) 17:00
受付開始前
講師 : 大内 静華(当館学芸部専門職(司書))
奈良博の敷地内に建つ平等院鳳凰堂を連想させる明治35年に竣工した木造建築。現在は仏教美術資料研究センターとして、奈良博を支える図書館の働きを担っています。今回はセンターの取り組みを紹介し、閉架中の書庫を含む建物内部をご覧いただきます。
※定員90名
【抽選結果】4月11日(金)までに、お申し込みされた方全員へ抽選結果をメールにてお送りします。
【参加証】当選メールが参加証となりますので、メールの画面、または印刷したものを当日必ずご提示ください。
申込期間3月24日(月) 10:00~4月7日(月) 17:00
受付開始前
講師 : 翁みほり(当館学芸部研究員)
当館コレクションの代表である、国宝 薬師如来坐像。その造り方や魅力を知ってもらうために、国宝 薬師如来坐像を忠実に再現するプロジェクトを実施しました。再現を通してわかったことや、今後の活用についてお話しします。
【抽選結果】5月9日(金)までに、お申し込みされた方全員へ抽選結果をメールにてお送りします。
【参加証】当選メールが参加証となりますので、メールの画面、または印刷したものを当日必ずご提示ください。
申込期間4月21日(月) 10:00~5月5日(月) 17:00
受付開始前
講師 : 北澤 菜月(当館学芸部情報サービス室長)
4月より開催の「超国宝展」展示作品を中心に、日本で描かれてきた地獄のイメージを、テキストも読みながらじっくりご覧いただきます。できれば極楽もご紹介いたします。
【抽選結果】6月6日(金)までに、お申し込みされた方全員へ抽選結果をメールにてお送りします。
【参加証】当選メールが参加証となりますので、メールの画面、または印刷したものを当日必ずご提示ください。
申込期間5月19日(月) 10:00~6月2日(月) 17:00
受付開始前
講師 : 2023年度サンデートーク講師
YouTubeで過去の様子を少しばかりお見せします!
個性あふれる研究員とトークの雰囲気をお楽しみください♪
申込期間
受付終了
注意事項