学ぶ・参加するPUBLIC EVENTS

その他の講座

シンポジウムなどを不定期で実施しています。

その他の講座一覧

第51回 奈良国立博物館夏季講座 「奈良博130年の歩みとこれから」

講師 : 6名 詳細はプログラムにて

 令和7年(2025)4月29日、奈良国立博物館(奈良博)は開館130年を迎えました。奈良博はこの歴史と伝統を重んじつつ、次の130年を見据えて「新奈良博宣言」を発表し、新時代にふさわしい「新奈良博」を目指して、長期的な視点で様々な取り組みを行っていきます。

 本年の講座では、この開館130年を記念して、奈良博の130年の歩みを近代以降の文化財保護の流れとともに振り返り、これからの奈良博を考えるため、奈良博と関わりの深い先生方もお招きし、様々な視点よりお話しいたします。奮ってご参加ください。

 

  • 日時 2025年8月28日(木)・8月29日(金)
  • 会場 奈良国立博物館 講堂
  • 定員 180名 ※申し込み人数が定員を超えた場合は抽選
  • 受講料 1,500円(税込)
  • 主催 奈良国立博物館

 

◆ プログラム

2025年8月28日(木)9:15~ 受付・開場

開会挨拶   9:45~10:00

第一講    10:00~11:30  「東大寺の宝物展観と奈良博覧会」

                   坂東 俊彦氏(東大寺史研究所研究員)

第二講    13:00~14:30  「帝国奈良博物館の成立」

                   中野 慎之氏(文化庁文化財調査官[絵画部門])

第三講    14:45~16:15  「奈良博コレクションの形成(仮)」

                   山口 隆介(当館学芸部文化財課美術工芸室長[彫刻担当])

2025年8月29日(金) 9:30~ 受付・開場

第四講    10:00~11:30  「「やさしくなれる」奈良博になるために(仮)」

                   吉澤 悟(当館学芸部長)

第五講    13:00~14:30  「奈良博のこれまでとこれから(仮)」

                  内藤 栄氏(大阪市立美術館館長)、井上 洋一(当館館長)

閉会挨拶   14:30~14:45
 

◆ 申し込み方法

  • ・ウェブサイトの申込フォームへのご入力、または往復ハガキに必要事項をご記入の上、お申し込みください。
  • ・当選者には、7月14日(月)までにご連絡いたします。メール、または往信ハガキに記載の方法で、受講料をお振込みいただきます。
  • 受講料のお振込みを確認後、参加証メール、または参加証ハガキをお送りします。
  • ・当日、参加証メールまたは印刷したもの、または参加証ハガキをご提示ください。
  • ・期間内にお振込いただけない場合、当選は失効となります。
  • ・当選者にキャンセルが発生した場合、追加抽選を実施予定です。追加抽選をご希望の方は、受付フォーム内の該当箇所にチェック、往復ハガキ申し込みの場合はハガキにご記載ください。

 

 

 

ご注意

※応募はお1人様1回でお願いいたします。

※オンライン(YouTube)配信は行いませんので、予めご了承ください。

申込期間Web申し込み:6月24日(火)10:00~7月8日(火)17:00/ 往復はがき申し込み:6月24日(火)~7月8日(火)17:00必着

                   

受付開始前

注意事項

  • お預かりした個人情報は、本講座の連絡のみに使用します。
  • 受付期間外のお申し込みは無効とさせていただきます。
  • 応募状況についてのお問合せは一切お答えできません。
  • 参加証の譲渡・転売はお断りしております。参加証に記載の本人のみ入場可能です。