2022.06.01 (水)
讃えられた姿に迫る 大安寺の失われたご本尊
仕事柄、文化財の失われた部分を、本来の姿に近づくよう補う「復元」に関わることが少なくない。最近、試みた復元について、ご紹介しよう。
対象は奈良市にある大安寺のかつてのご本尊。大安寺は奈良時代、東大寺などと共に七大寺の一つに数えられた平城京内の大寺院であった。その本尊・釈迦如来像は、飛鳥時代に天智天皇がつくらせた由緒あるものだったが、残念ながら、中世の終わり頃、災害に見舞われ失われてしまう。
この釈迦如来像の姿については、平安時代の様々な記録からうかがい知ることができる。「人間にはつくることができない素晴らしい姿」、「まるで霊鷲山(インドの霊山)で説法するお釈迦様の姿そのもの」、「どの寺の仏像よりも優れている」など、数々の褒め言葉が並ぶ。これほど讃えられる姿をどうしても見てみたくなり、せめて図上で復元できないかを考えた。
手がかりとして、天智天皇の時代につくられた仏像や、絵画に描かれた霊鷲山で説法するお釈迦様などを見比べた。大安寺釈迦如来像を実際に見た人物の日記からは、手や足の格好がわかる。これらを組み合わせると、失われた姿に迫れるような気がしてきた。
しかし、仏さまの姿の復元は、畏れ多くもあり、とても難しい。悩んでいると、先輩の学芸員から「やはり、人にはつくることができないんだよ」と声がかかり、ハッとさせられた。
大安寺釈迦如来像ゆかりの作品は、現在開催中の「大安寺のすべて」展で紹介している。会場では、皆さんの頭の中で「復元」していただけると幸いである。
(奈良国立博物館企画室長 中川あや)
[読売新聞(奈良県版・朝刊) 2022年5月25日掲載]